単なる柔道教室ではなく、柔道を通じて「基礎人間力」を育む。
あたりまえの礼儀を身につける
柔道は競技やスポーツとしての側面の前に柔道を通じて「人間教育」をするという考え方があります。
柔道の稽古は一人ではできませんし、一人では試合もできません。
「相手」がいて成り立ちます。
精力善用・自他共栄の考えのもと、柔心塾では「心の教育」を独自に開発した「柔心塾夢ノート」を使って、「目標を設定する」「決めたことを毎日実践する努力をする」「出来たかどうか振り返り次の目標に活かす」という実践をしています。
何事も習慣にするためには「一貫性」と「継続性」が必要です。
「当たり前のことを当たり前のようにする」ために、柔心塾12の約束を毎月1つずつノートに目標として設定し日々実践する仕組みになっています。
柔心塾が目指す心の「できた!」ポイント
楽しい!を味わい、感性を磨く自己肯定感を身につける
柔心塾では、子供たちに柔道が強くなること以上に「これから先どんな時代になっても力強く生き抜く力」を持つ人材に育って欲しいと思っています。
そのために一番大切だと思うのは、「自己肯定感」を持つことだと考えています。
脳が「快」になる「楽しい!」「できた!」と言う小さな成功体験をたくさん経験することで、子供たちは「できる!」「やってみよう!」という前向きで肯定的な意識が芽生えてくるのです。
できないことがあっても「できた!」で終わる指導や、できなくてもいいから最後までしっかりとやりきることで「できた!」を積み上げていく指導をしています。
そして一貫性や継続性を持って習慣作りをするために、独自に開発した「柔心塾夢ノート」で毎月目標を設定して「決める・やる・考える」と言う事も取り組んでいきます。
柔心塾が目指す意の「できた!」ポイント
目標を決める・やる・振り返るができる
できない事、失敗がダメなことじゃないと理解できる
苦手なことでもチャレンジできる
「強い体」と「動ける身体」をつくる
運動神経は遺伝しません!
子供の運動神経はそれぞれの能力の発育・発達の時期に応じた運動をどれだけするか、させるかで決まります。
要は、必要なタイミングで必要な量をより正しいやり方で運動することで、運動神経は発達するのです。
プロのトレーナーと柔道の専門家が考案したメニューを、柔道の競技経験が豊富な指導員が指導するので安全で効果的にトレーニングすることができます。
そして、柔道はしっかり相手と組み合って基本練習や実践練習することで自然とバランス感覚が養われ、体幹の力がつき「強い基礎体力」を身につけることができます。
柔心塾が目指す体の「できた!」ポイント
回転運動や柔道の動きが楽々にこなせる基礎体力がつく
簡単に投げられなくなる体幹力、バランス力がつく
年二回の体力測定の結果が向上する
柔心塾の基本的な練習内容
練習の基本方針 |
---|
心「礼儀作法の習得」 柔道の礼法やあいさつ、道場の掃除などを実践するとともに、日々の生活でも「柔心塾12の約束」を実行できていのかを親子で確認しながら、あたりまえの礼儀作法の習得をめざします。 意「自己肯定感の育む」 難しい技や動きを「できないまま」で終わらせず、工夫や難易度の調整を行い必ず「できた!」で終わる指導を行います。「できた!」という体験と、コーチや仲間の賞賛が脳を快にし自己肯定感を育みます。 体「基礎体力の育成」 「筋力」「バランス」「持久力」「柔軟性」という4つからなる基礎体力が自然に養われるように、補強運動や柔道技の習得、柔道練習を行います。単に柔道が強くなるだけではなく、たくましさの源になる体力を育成します。 |
練習前
練習中
練習後
柔心塾オリジナル「柔心塾夢ノート」とは?
柔心塾と普通の柔道教室の大きなちがいの一つが、柔心塾オリジナル「柔心塾夢ノート」です。
柔道の上達を目指した練習だけではなく、柔心塾夢ノートを使うことで、柔道練習の振り返りとともに、「できた!」という楽しさを意識し向上心や積極性を育みます。
また、「柔心塾12の約束」の実践を常に意識することで、生活の中で当たり前の礼儀を習慣として身につけていくための、基礎人間力を開発するノートです。
なぜ柔心塾では、目標設定や夢ノートを取り入れるのか? |
---|
|
目標設定や夢ノートでどんな効果があるのか? |
---|
|
柔心塾12の約束 |
---|
|
柔道の精神的支柱である「精力善用」「自他共栄」の精神を、子どもたちにもわかりやすく、日常生活の中で実践できる「約束」として噛み砕いて表現しました。
柔道の練習とともに、柔心塾夢ノートで日常生活でも12の約束を意識し実践することで、当たり前の礼儀が身につくよう工夫されています。
柔心塾 3つの安心ポイント
体調変化や万が一のケガも安心
国家資格を持ち、Jリーガーやトップアスリートも多数サポートしてるトレーナー陣が常駐するよつ葉整骨院に併設しています。
道場から徒歩2分の救急医療機関とも提携しているので、急な体調変化や万が一のケガ・トラブル時も安心です。
経験豊富なコーチによる指導で安心
2度の世界選手権をはじめ、多くの国際大会に出場し、現在はプロアスリートのパーソナルトレーナーも務める代表をはじめ、経験豊富なコーチ陣が指導するので安心です。
また、柔心塾のカリキュラムは、スポーツ心理学・脳科学・運動生理学の専門家の方々にも監修していただき、作成しています。
通塾や子どもさんの送迎時も便利な立地で安心
地下鉄では喜連瓜破駅から徒歩2分、車では阪神高速喜連瓜破出入り口から1分の場所にあるので、遠方から来ていただく方にもアクセスが非常に便利です。
道場前の駐車場が満車の場合は、隣接している駐車場の割引券もお渡ししています。
お問い合わせ・体験会お申込み
教室に関するご質問やスポーツしている子どもさんのケガや基礎体力のレベルアップについてなど、何でもお気軽にご相談ください!
お子様向けの無料体験会を開催しておりますので、少しでもご興味があれば是非お気軽にお越しくださいね。
☎ 06-6797-4280 受付時間/9:00〜21:00
〒547-0024 大阪市平野区瓜破1-2-18[MAP]